東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県が対象地域の思い出の家具の修理工房です。古い家具どうしよう?のお悩み解決します!その他に座卓、テーブルなどの塗り直しお見積もり無料ですのでお気軽にご連絡ください。

桐たんすのお手入れと使用上の注意

  • HOME »
  • 桐たんすのお手入れと使用上の注意

ご使用上の注意

桐箪笥のお取り扱い説明書 

 下記事項をご注意の上、末永くご愛用ください。 

 

 桐たんすは、必ず平らな場所に置いて下さい。 

  • 桐たんすに限らず家具はゆがみには大変弱く、置いた場所が畳などのヘリで段差になっていたり、軟弱だったりしていると、使用上様々な故障の原因になります。

   例(引き出しが出なくなる。扉がゆがみ開かなくなる。引手・蝶番が壊れる) 

 

  • 置き場所上記の場合、専用の「桐の敷板」がございますので、ご活用ください。

敷板

   総桐「桐の敷板」(三尺用¥15,000円)  

   お問い合わせ

 

  • 「桐の敷板」は、土台を安定させてゆがみを防ぐだけでなく、床や畳からの湿気をコントロールし、カビの発生なども防ぎ、大切な桐たんすを守ります。

   また、「桐の敷板」は、箪笥の上に物を載せる場合にも使用されると大変有効です。 

 台輪(だいわ)は仮止めしてあります。 

  • お預かりした桐たんすの台輪(台輪)は、本体とは別々になっている場合がありますが、修理後は本体に仮止めしてあります。(ビスで止まっていますのでビスを外せば簡単に取れるようにしてあります)

   これは桐たんすを移動した時にずれてゆがみが発生しないようにするためで、ご使用上、特に問題ありません。 

 引き出しが、かたくなった時の直し方 

  • 引き出しがかたくなった時は、天気の良い日を見て、かたくなった引き出しを全部引き出し、直射日光を避け半日ほど、乾いた風を十分に入れて陰干しすれば、また元通りに軽く引き出せるようになります。

 

  • 引き出しや扉の鍵を掛けた場合は、桐箪笥の鍵は全国共通ですのでご了承ください。

 

 

桐たんすは水・油を付けると直りません。

●水や油を付けてしまった桐タンスは、その部分だけの色付けは他の部分と色が同じになりませんので、一棹、全部を塗り直さなければ直りませんので有料となります。

●濡れた手で触る事は絶対に厳禁ですが、気づかないうちにもアセや油などを付けてしまう事が多いので充分注意して下さい。

●このような水・油の付着から桐タンスを守るためには、油単(たんすカバー)を掛けることにより防ぐことが出来ます。

●ゆたんは、日光による色あせ(日焼け)防止にも大変効果がありますので、是非、油単をお掛けになる事をお勧め致します。

油単

  油単(三尺用15,000円から各種ございます)  

  油単販売ページ

扉の金具(上げ下げ)について

桐たんす、上げ下げ位置

左側の扉、画像赤矢印の位置に扉をロックする金具がついています。

上げ下げ金具

ロックが掛かっている状態や、扉を開けているのに金具が出ていると破損の原因になりますので注意してください。

直射日光及び、ストーブ等の熱を避ける事。

石油ストーブ 桐たんす、特にトノコ仕上げは蝋引きで仕上げてあるため熱に弱いく高温になると蝋が溶けて変色してしまう原因になりますので石油ストーブやファンヒーターを近くに置いて使用しないで下さい。 日当たりの良い場所に据え付けると日差しが当たる箇所が焼け変色の原因になります。

エアコンの風が直接当たる所に据え付けない

エアコン 桐たんすにエアコンの温風や冷風が直接あたるのは良くありません。温風が長時間あたるとその部分が乾燥して割れや変形などの恐れがあります。最近では加湿した風を送れるエアコンもあるので桐たんすが湿気を含んでしまい長時間あたる環境ですとカビなどの原因になります。

引き出しの出し入れと扉の開け閉め

 引き出し出し入れ  扉開け閉め
両手でゆっくり出し入れして下さい 扉を乱暴に開け閉めしないで下さい

引き出しを出す時、入れる時は両手で行ってください。片方の金具だけ引っ張ると引き出しが斜めになり突っ張って出なくなります。無理にひっぱると金具の破損の原因になりますし、金具が取れた反動でひっくり返ると大変危険です。 引き出しの出し入れや、扉の開け閉めを、力強くしない。(破損の原因になります)

桐たんすに水は厳禁です!

水拭き厳禁  水染み
水拭きは絶対ダメ! 染みが出来てしまうと一般の人では直すことはできません。

桐たんすは、水や油などを付けるとシミになり、直りません。濡れた手で触る事は絶対に厳禁ですが、気づかないうちにも汗や油などをつけてしまう事がありますので充分ご注意ください。 仕上げてある所を濡れたタオル等で拭いては絶対にいけません。

高さのあるタンスの上に物を置かない

タンスの上には極力物置かないほうがいいでしょう。地震などの時に落ちると危険です。特に水の入った花瓶などを置くのはやめましょう。(色がはげたり、水染み、傷の原因になります)

粘着物を貼らない

テープやシールを貼らない。剥がそうとすると色が落ちたり無理に取ろうとするとキズになってしまいます。粘着が残るとホコリなどが付着し汚くなります。

倒壊防止

地震時の転倒を防止するためには、別途処置を講ずる事。  

お手入れ方法

トノコ仕上げや時代仕上げの場合

乾いている柔らかい布を木目に沿って軽く拭いてください。柔らかければ柔らかいほどいいです。

布を濡らしては絶対ダメ! (綺麗にしようと思って、家具用ワックスなどを塗らないでください。)

引き出しの出し入れが固くなったと感じたら、引き出しを全部だして直射日光を避け1日風通しの良い所に置いてください。

(湿気のせいで固くなることがあります。)

油単(カバー)をかけておくといいでしょう。染みや傷を防ぎます。

 

    桐たんすの修理やリメイク、古い家具の塗り直し

お気軽にご連絡下さい。 TEL 090-1125-8819 【営業日】AM9:00~PM5:00(月~土)
電話・メール(24時間受付)

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 桐たんす修理なら清水桐工房 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.