こんにちは、家具の修理をしている清水桐工房の櫻井です。

今回は、鋸(のこぎり)の種類について見ていきたいと思います。

鋸は知ってるけど、どんな時にどんな種類の鋸を使うのかまで知らない人も多いと思います。

ノコギリの種類

 

まず、鋸は

木目に沿って切る縦引き

木目に対し直角に繊維を切断する横引き

があります。

 

縦引きは、鋸の目が粗い

横引きは、鋸の目が細かい

通常ノコギリは刃の一つ一つが右、左、と交互に出ています。

これを「アサリわけ」と呼ぶ。

アサリの構造

アサリがあることで、切り屑を逃がしながら切り進めることが出来ます。

アサリがないとノコ刃が目詰まりをおこして切り進めることができなくなる。

両刃鋸(りょうば のこぎり)

両刃鋸

 両刃鋸

 

両刃鋸は一つの鋸で「縦引き」と「横引き」で出来ています。

わざわざ、鋸を変える必要がないので非常に便利です。

ノコをひっくりかえせば、縦横両方切ることが出来ますからね。

 

片刃鋸(かたば のこぎり)

片刃鋸

片刃ノコギリは、縦びき用と横引き用があります。

縦用と横用、二つ用意する必要があります。

ノコの刃だけを取り替えることが出来る物も売っています。

しかし、現実問題いちいち刃を取り替えるの面倒ですので縦に切ることが多い場合は、それぞれを用意するか両刃鋸を使うって選択になるかと思います。

ホゾ加工を鋸でやろうとするなら必要ですけどビスや釘だけの接合であれば、ホームセンターでパーツはカットしてるはずです。

そもそも長い板を木目に沿って縦びきで切ろうって発想はあまりないかと思います。

なら、ホームセンターでカットか、丸ノコの購入を考えると思います。

電動工具に頼りたくない、すべては手道具だけでって人は両方持つべきです。

すべては手道具ってことは、指物師みたいなの目指す人は必須。

私は仕事がら細かい作業で縦横使い分けるので、持っていますけどね。

胴付き鋸(どうつき のこぎり)

胴付きノコギリ

胴付きノコギリは、切り口を綺麗にしたい時や、細かい作業をする時などに使います。

刃は細く、ペラペラで薄いので背金を入れて補強されてます。

縦びき、横びき、を使う前に少しだけ胴付きノコギリで切れ込みを入れておくと、「縦びき」で切る時も、「横びき」で切る時も切り初めが滑らないで切り進むことが出来ると思います。

胴付き鋸にも種類があり、刃が細かいほど精度の高い加工ができます。

精度を考えなくていい箇所と精度が必要な箇所で、刃の細かさを使い分ける感じです。

 

※胴付きノコギリを初めて使うと、刃が細かいので、切り初めが滑らかで扱いやすく感じます。

その後、普通のノコギリを使うと少し使いにくく感じます。

なので、なんでもかんでも胴付きノコギリを使おうとしてしまいがちなんですが、厚みがあるものを切る時にうまく切れません。

無理して力ずくで切り進めようとすると曲がってしまいます。

やはり、ノコギリは適切な木目、適切な用途で使い分ける必要があると思います。

これらを理解してないと、「なんかノコギリ苦手」ってなってしまうかもしれません。

 

アサリなし鋸(あさりなし のこぎり)

あさりなし鋸

 

アサリなしノコギリは、特定の用途で使うことが多いと思います。

 

ダボ切り

ダボ切り

家具や本棚をビスの頭を隠して見栄えを良くしたい時に活躍します。

ダボを切る時に傷つけないように切ることが出来ます。

傷がつきにくいですが、少しも傷つかないってわけでもありません。

ただ、アサリのあるノコギリだと傷がつきまくります。

後からサンディング(ペーパーかけ)をする時がキズが付いてない方が楽になる。

物にもよると思います、色々なアサリなしノコギリを試すと「これ本当にキズが付きにくい!」なんてのに巡り会えるかも。

ネットでの評判や使ってみた感想などを見ると失敗がない気がします。

 鋸の刃の交換

ノコギリの刃も長く使っていると、錆たり刃にボンドがこびりついたり、切れ味が悪くなってきます。

持ち手の柄と刃が一体式のノコギリは刃だけ交換とはいきませんが、ホームセンターなどで売っているノコギリのほとんどは交換できるタイプが多いです。

ノコ刃の交換

上記写真の赤矢印の辺りを床など硬い場所に軽く叩きつける。

この時、思い切り叩きつけると刃が急に外れて飛んでくるかもしれないので、少しずつ叩いて、慣れてくると「このぐらいの力で叩くと外れるのか」ってのが感覚でわかってきます。

ノコ刃交換

外れるとこんな感じです。

ノコギリ替刃

ホームセンターに行けば、替刃が売ってます。

ノコギリが切れなくなるとストレスになりますし、無理くり使っていると思わぬ怪我の元にもなりますので、使った後の手入れも重要ですが、それでも切れ味が悪くなったら交換しましょう。

交換したらしたらで、刃が新しくよく切れるので取り扱いには注意してください。

 

 

お仕事のご依頼やご相談などがあれば、下記リンクからお気軽にどうぞ。

家具の修理は清水桐工房

お仕事のご依頼やご相談